【遊戯王カード】≪ハンマー・シャーク≫【ノーマル】遊戯王ゼアル「ギャラクティック・オーバーロード」収録(GAOV-JP008-N)
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
このカードのレベルを1つ下げ、
手札から水属性・レベル3以下のモンスター1体を特殊召喚する。
普通に強い・・・と思います
ハンマーシャークの効果で海皇の重装兵を特殊召喚すれば、海皇の重装兵の効果で深海のディーバ海竜族LV3からのシンクロ召喚が狙えますね!
ねむい・・・
こんばんにちわ!
はい
今日もデュエルしてきました!
今回は前回のインゼクター使いのY君、ではなく・・・
インフェルニティ使いのK君とデュエルしました!
インフェルニティ・・・
手札0枚からスタートするという前代未聞のテーマですね
インフェルニティ・ガンが制限ではありますが、その強さはまさしく健在の2文字でした・・・・。
一戦目
自分 墓守暗黒
相手 インフェルニティ
初手にネクロバレー、そして王家の生贄という最高の手札でした
とりあえず剛健で上から三枚めくると・・・
うぉおおおおお!
メタモルポッドKITAAAAAAAA!!!
とりあえずメタモルポッドを選択し、メタモルポッドを伏せて、ネクロバレー発動
王家の生贄発動し、相手のインフェルニティは何枚か墓地へ。
インフェルニティ相手に王家の生贄ってまずいんじゃないの?と思う方がいるかもしれませんが、ネクロバレーは除外をさせないので、インフェルニティのなんだったかの効果は使えないわけですね
それに墓地のカードに効果が及ぶ効果も無効化するので、ネクロマンサー?だったかの効果も無効化してくれます
万能ですね
というわけで一戦目はネクロバレーの圧倒的な墓地封印により勝利!やったね!
つづく2戦目
初手クソすぎて3ターン目ぐらいで死にましたはい
というわけで、今回は一回は勝てたということですね!
インフェル二ティはさすがの展開力でした
インゼクターにも引けを取らないぐらいの展開力だったと思います
インゼクターとの違いは破壊効果がないことでしょうか
破壊効果がないぶん、ネクロバレーが場に残ってくれますが、インゼクターの場合は手札からも装備できますので、そこからホーネット外してすぐにネクロバレーを破壊されます
・・・
そういう意味ではインフェルニティは強いけれど相手にとっては戦いやすいデッキ、という感じでしょうか
ですがやはりあの展開力はなんとも言えない凄まじさがありますねw
トリシューラが禁止の昨今の環境ではまだ制圧力は弱まっていますが、それでも強かったです・・・
それでは今日はこの辺で!
アデュー
こんばんにちわ!
今日はいつも遊戯王してる友人といつもと同じくデュエルしてきました!
友人Yはいつもと同じインゼクターw
いつもインゼクター。カバンに常備してるインゼクターw
自分をインゼクターハガ!とか言っちゃうインゼクター使いのY君w
おもしろいですw
そういう友人が周りにいて自分は幸せだなぁと思う今日この頃です
さて、肝心のデュエル結果ですが・・・
一戦目
自分 霞の谷の忍者
相手 蟲
手札が非常に悪く、手札に2積みしてるテラフォーミングが2枚くるという鬼畜っぷり
さらに相手は結構いい手札だったらしく、初手ダンセルからのホーネットでウホホイな展開に
決めてはダムドでせっかく出した霞の谷の巨神鳥も殴り殺され、結局アシッドゴーレムでアボーン
2戦目
自分 以下略
相手 以下略
初手にHANZOという良初手だったにもかかわらず、手札に全然霞の谷の神風が来ない・・・!
霞の谷の忍者は、巨神鳥と神風の無効化する戦術が鍵を握るため、霞の谷の巨神鳥だけ場にいても自分をバウンスすることでしか無効化できないのです・・・
その神風がKONEEEEEEEE!!!!
相手は「これぞインゼクター」みたいな感じでどんどん展開してくるし・・・
さらにはまたもやせっかく出した巨神鳥さえもヴォルカザウルスのバーンの餌食に・・・まぁ無効化して破壊したんで餌食にはなっていないんですけど。
それでもやはりアシッドゴーレムの3000点は痛い
ランク3で三千って・・・。海馬涙目じゃないですか。苦労してアドバンス召喚したブルーアイズが
「あ、俺と同じ攻撃力っすねwワラワラ」
とか言われながら相殺・・・
アシッドゴーレム強すぎです。デメリットがあるにしても3000という強敵を前になにすればいいんだよって話になりますね
というわけで今日の結果は惨敗でしたwwwwwwwwwwwwwwww
ちょっと霞の谷の忍者、改良したいと思います
ではでは
アデュー
【遊戯王】シャーク・サッカー
自分フィールド上に魚族・海竜族・水族モンスターが召喚・特殊召喚された時、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
このカードはシンクロ素材とする事はできない。
通常召喚にも対応しているTGワーウルフって感じでしょうか
新ストラクチャーデッキ、海皇の咆哮ではどうやら再録されないようですが、個人的には結構使えるのでは?と思ってしまうカードです。
ランク3エクシーズに使うのが基本ですね
シンクロには使用できないので、シンクロを起点としたデッキにはもちろん入るわけがないのですが、例えば深海のディーバからのレベル3モンスター特殊召喚に発動して特殊召喚すればそれだけで一体のランク3エクシーズが出せますね。
ランク3には破滅のアシッドゴーレム
【遊戯王カード】≪No.30 破滅のアシッド・ゴーレム≫【ウルトラ】
や、リバイスドラゴン
【遊戯王】No.17 リバイス・ドラゴン【アルティメット】
さらには除外されているモンスターを特殊召喚することができるリヴァイエール
≪虚空海竜リヴァイエール≫【ウルトラレア】遊戯王ゼアル「ジェネレーション・フォース」収録(GENF-JP043-UR)【遊戯王カード】
などが出せますね!
あとはギガントブリリアント
【遊戯王】No.20 蟻岩土ブリリアント【アルティメット】
なんかも出せます
こうしてみると打点の高さではあまり問題を感じませんが、相手の場を荒らす、ということに関しては一つも干渉されていません
例えばランク5のヴォルカザウルス
≪No.61 ヴォルカザウルス≫【ウルトラレア】遊戯王ゼアル「デュエリストパック-遊馬編-」(DP12)収録(DP12-JP015-UR)【遊戯王カード】
相手の場の高攻撃力モンスターを破壊し、さらには破壊した攻撃力分のダメージまでも与えるという鬼畜っぷり
そういう鬼畜さがランク3にはないようです
ですが、まぁシャークサッカーも個人的には採用圏内かなぁ・・・?なんて思ってます!
たぶん水属性デッキに入れるとしたらTGワーウルフよりシャークサッカーじゃないかな?なんて・・・w
ではでは今日はこの辺で!
アデュー
またもや2択系記事ですね。すみません
今回は、6月18日に発売される海皇の咆哮に入れるとしたらどっち?というお題の元、話を進めて行きたいと思います
今回はこれです
【遊戯王カード】≪サルベージ≫
自分の墓地の攻撃力1500以下の水属性モンスター2体を選択して手札に加える。
《儀水鏡の反魂術》[ノーマル]【遊戯王カード(ギャラクティック・オーバーロード[GAOV])】
自分フィールド上の水属性モンスター1体を選択してデッキに戻し、
自分の墓地に存在する水属性モンスター2体を選択して手札に加える。
まずはサルベージの方から見て行きましょう
魔法カードということで手札にくればその瞬間に発動することができます。もちろん条件が揃っていればの話ですが、大体中盤にくれば墓地にモンスターがいないことなんてマクロコスモスなどを貼られていないかぎりありえません。
ということでまずは速効性があるということですね
これ一枚で二枚のアドを稼ぐことができるという点はとても素晴らしいことだと思います。水属性モンスターの中でも有能な「深海のディーバ」を釣り上げることができ、そのままディーバを召喚すればデッキからも好きなレベル3以下の海竜族を持ってこれます。
攻撃力1500以下しか持ってこれないという制約はあるものの、深海のディーバに対応しているという点だけでかなりの評価なはずです
つづいて儀水鏡の反魂術についてです
罠カードなので速効性にかけますが、伏せてしまえばサイクロンや大嵐にチェーンして発動することができます
このカードももちろん状況が整っていればの話ですが。
フィールド上の水属性モンスターを1体をデッキに戻さなければ墓地の水属性モンスターを手札に加えられませんが、ただしサルベージのように攻撃力の大きさによる制約が一切ないことから、重量級モンスターのポセイドラを手札に戻すことができます。
場にモンスターがいないと手札に持ってくることができませんが、制約がないことを考えればそれはそれでいいと思います。
今度のストラクチャーで海皇の咆哮という速攻魔法で墓地からレベル3以下の海竜族を3体特殊召喚するというカードが新しく出ますが、
チェーン1 儀水鏡の反魂術
チェーン2 海皇の咆哮
と組めば、チェーン2で特殊召喚したモンスターのうちのどれかを手札に戻して重量級モンスターでもなんでも手札に加えることができます
そういう意味では速効性というか、その場その場の状況に応じることができるカードです
今回は水属性専門のカードを考察させていただきました
どちらも手札に戻すことができるカードですが、やはりそれぞれにメリットデメリットがあるわけですね
そのメリットデメリットをいかにうまく利用するかが遊戯王において大切なことではないでしょうか?
なんて偉そうなこと言える立場でもなんでもないんですけどw
お気を悪くされたらすみません。反省します
では今日はこの辺で
アデュー